1. 鮎の泳がせ釣りのポイントは「オバセ」
鮎の釣り方には主に2種類の釣り方があります。「泳がせ釣り」は、川の流れが比較的緩い場所でオトリをポイントに泳がせる釣り方です。引き釣りと違う点は、オトリ鮎を竿で操作するのではなく、糸を緩ませた状態で自由に泳がせるというところです。
引き釣りと同様に足元からオトリ鮎を放し、竿を立てた状態で構え、オトリ鮎の動きを妨げないように竿先でついていくイメージをしましょう。引き釣りでは竿の角度と糸にかけるテンションでオトリ鮎をコントロールしていましたが、泳がせ釣りでは糸の緩ませ方で操作をします。この糸の緩みを「オバセ」と呼びます。泳がせ釣りではオバセを利用しながら、操作を行います。
オバセを大きく取ることで水中の流れの抵抗を受け、糸がたるみ下流に引っ張られるので速く泳ぎ始めます。糸を張るとオトリにかかる抵抗が少なくなるので、オトリ鮎のスピードは遅くなるでしょう。このようなオバセの原理を利用することで、オトリ鮎を上手に泳がせることが大切です。
泳がせ釣りでは、オトリ鮎の泳力が鮎の釣れる量を左右します。野鮎は、尻尾をスルスルと振りながら元気に泳ぐ様子に反応し、弱々しい鮎にはアピールをしません。瀬釣りでは強い縄張りを意識した鮎がいるところへオトリ鮎を沈めれば掛かる可能性がありますが、川の流れが緩い場所では釣れにくい可能性があります。弱いオトリ鮎を使う場合は、川の流れに負けてしまうほか、川底で体を休めてしまう可能性があるので、流れの強い瀬に移動してオモリや背針を使うのがおすすめです。
2.泳がせ釣りのおすすめポイント紹介
オトリ鮎を購入してきた場合は、弱い鮎が多いため、瀬で釣れた鮎を使用するのが良いでしょう。泳がせ釣りを行う場合は、川が穏やかな「トロ場」で釣るのがおすすめです。無理に竿を引いてしまうとオトリ鮎が浮き上がるためオバセを調整する必要があるでしょう。朝は水温が低いため、水温が上昇する日中に行うのがおすすめです。初めてのポイントは場所を確認しにくいことが多いため、早めにポイントを変えることもテクニックの1つでしょう。