鮎釣り入門編!「引き釣り」の手法とは?

1.オトリ鮎の動かし方がポイント

「引き釣り」は、釣りで使用するオトリ鮎に一定の動きを加えることで操作する方法です。釣竿にセットしたオトリ鮎を足元から水中に優しく放し、川の流れに送り出します。川の流れに対し、45度ぐらいの角度で送り出しましょう。

オトリ鮎が流れていくのを確認したら、竿を立てて糸を張り、オトリ鮎が出ていくのに合わせて腕を伸ばします。この時に、無理に引っ張りすぎないように注意しましょう。そして、伸ばした竿先の真下までオトリ鮎が出てきたら、両手を竿に添えて構えます。

引き釣りの基本の構え方として、下流側で竿尻を握り、反対の手は指先で添える程度にしましょう。竿を強く握ってしまうと、オトリ鮎の動きを察知しにくくなってしまうので、この姿勢でオトリ鮎を動かしながら、鮎が釣れるのを待ちます。

竿と水面の角度を30度に設定し、5分以上鮎が釣れない場合は次のスポットへ移動するか、再度オトリ鮎を仕掛け直しましょう。竿を寝かせることで川底にオトリ鮎が沈み、鮎が釣れやすくなります。竿の角度によってオトリ鮎の動きが変化するので、コツを掴むことが重要でしょう。竿を立てると川底で泳ぎ、竿を水面に寝かせるとまっすぐ泳ぎます。竿にかかるテンションが強いと左右に動き、弱いと水平に泳ぐので、鮎の動きをイメージしながら動かしましょう。また、釣り糸を張りすぎてしまうとオトリ鮎が浮き、逆に緩めすぎると仕掛けが浮いてしまうので、程よい張り方を保つことが大切です。

2.「引き釣り」のメリットとは?

引き釣りは、竿を高い状態で持ち上げたまま、オトリ鮎を水面に浮かせ下流ポイントまで送り込む方法ですが、正確にポイントへ誘導することが可能で、オトリ鮎を送り届ける時間が短いことがメリットです。その他にも、水面に浮かせた状態で送り込むため、野鮎の縄張りへの侵入する危険性が少なく、鮎が釣れやすい手法でしょう。場合によってはオモリを併用し、オトリ鮎を潜らせて強制的にポイントへ送り混むことも可能です。鮎釣りを行う上で、引き釣りは勝負も早く、大型が釣れやすいので攻略しておきたい方法でしょう。