鮎釣りを行うのに、基本的な道具のほかに持っておくと良い道具があります。トラブルが心配な方は参考にしてください。また、仕掛けの道具も鮎釣りでは重要になってきます。状況に応じて適切な仕掛けを使いましょう。
トラブル防止の事前準備
竿はカバーに入れて川まで持ち運ぶことが望ましいです。持ち運び中に竿の栓が抜けて落としてしまったり、河原の石に竿をぶつけてしまったときに竿が傷つくのを防ぐことができます。カバーは小さく丸められるので、邪魔になる心配もありません。タモとベルトをつなぐロープを利用すると、タモが流出してしまうのを防ぐこともできます。万が一、ベルトからタモが抜けてしまっても、なくす心配はありません。タモは高価なものなので、ロープを使うだけで余計な出費を抑えることができるかもしれません。
鮎釣りの仕掛けの準備
仕掛けにはいろいろな種類があります。また、鮎の友釣りの仕掛けを作ることは難易度が高いです。初心者の方には、『完全仕掛け』といった竿に取り付けるだけで仕掛けができる商品も売られています。これは針以外のものがすべてセットで入っています。ナイロン、フロロカーボン、複合メタルなど、用途に合わせて様々な種類のものを選ぶことができるようになっています。
鮎釣りは川で行われます。トロが多い場所や水量が少ない川では、泳がせ釣りといった釣りの方法が主流となっています。そのため、使う仕掛けはナイロンやフロロカーボンが適しています。水量が多い川や流れが強い川、鮎のサイズが大きい場合は、丈夫な複合メタルを仕掛けに使うのが適しています。魚の大きさが18センチから20センチの場合は、ナイロンやフロロカーボンで大丈夫です。
かけ針は、初心者の方なら3本イカリが使いやすくおすすめです。3本イカリは根掛かり少なく、おとりがよく泳ぐため、鮎がばれにくくなります。一方、4本イカリは根掛かりが多く、掛かりがが早いため、鮎がばれやすいです。18センチから20センチの鮎であれば、6.5号から7号、20センチから23センチの鮎であれば7.5号、23センチから25センチの鮎であれば8号が大体の目安となっています。