鮎は身がほろほろと柔らかく、ご飯のおかずにぴったりの魚です。そんな鮎は、そのまま炊き込みご飯にしても美味しく食べることができます。今回はショウガとミョウガ、さらに大葉を使い、薬味の香りと鮎のうまみが合うように仕上げています。炊飯器で炊飯するだけの簡単レシピなので、手軽に作ることができます。
【材料(2人分)】
・鮎…お米1.5合
・鮎…2尾
・塩…小さじ1.5
・ショウガ…1/2片
・ミョウガ…1コ
・大葉…5枚
・だし汁…300ml
(調味料)
・酒…大さじ1.5
・みりん…大さじ1/2
・しょうゆ(うすくち)…大さじ1
・塩…小さじ1/4
【作り方】
(1)あらかじめお米を研いでおき、炊飯する30分ほど前からザルにあげておきます。
(2)鮎の表面を包丁で擦るようにして、ヌメリとウロコを取り除きましょう。それが済んだら流水で洗い流し、キッチンペーパーで余分な水気を拭き取ります。
(3)水気を拭き取った鮎の両面に軽く塩をまぶしてグリルで焼きます。焼き加減は様子を見ながら、片面に焼き目がついたらひっくり返して両面とも焼きます。
(4)ミョウガは薄切り、大葉は千切りにして水に浸した後、水から上げて水気を絞ります。
(5)炊飯器に研いだお米、ショウガ、酒、みりん、しょうゆ、塩を加え、通常炊きの分量の水を注いで軽く混ぜたら、焼いた鮎を乗せて通常炊きします。
(6)お米が炊き上がったら、炊飯器から鮎だけを取り出し、お米は約10分ほど蒸らします。
(7)鮎の頭、尾、内臓、骨を取り除き、薄切りにしたミョウガと一緒に炊飯器に戻して混ぜ合わせます、具材がよく混ざったらお椀に移して、上から大葉を散らせば完成です。
【ひとことアドバイス】
鮎の頭や内臓には、カルシウムやマグネシウムなdのミネラル類やEPAやDHAなどの必須脂肪酸など、栄養素が豊富に含まれています。特に味に抵抗がない場合は取り除いてしまわずに、是非そのままお召し上がりください。鮎の身は冷めると硬くなってほぐれにくくなるので、炊き立ての温かいうちに薬味と一緒に混ぜ合わせましょう。